|
||
top page 英語 数学 卒業生 の声 進学 実績 授業料 講師 所在地 駿明舎へ メール |
数学 概論 基礎を 教える とは 共通点を 教える 宿題 |
生徒さんの負担を減らすために、まとめられるものは、ひとまとめにして教えます。 一例を挙げますと、中学1年生の「1次関数」の、直線の式を求める学習で、普通、教科書や問題集では次の順序で学習します。([2] [3] は入れ替わることがあります。) [1] 直線の 傾きと y切片 が与えられているパターン [2] その直線が通る 2点の座標が与えられているパターン [3] 直線の 傾きと 直線が通る1点の座標が与えられているパターン 駿明舎では、まず、[3] を学習します。 そして [1] と [2] の条件からも、[3] の条件が得られることがわかると、生徒さんは、「何だ、同じやり方で求められるということか。」と、この単元が易しく、身近なものに感じられるようになります。 このように、授業では「考え方」の共通点を意識するよう促します。 この理解も応用力を伸ばすことにつながります。 <図解> |