駿明舎の英語 [単語の覚え方]
top
page
英語
数学
卒業生
の声
進学
実績
授業料
講師
所在地
駿明舎へ
メール
英語 概論
発音記号
単語の
覚え方
文法
宿題
単に、「単語を覚えなさい!」とは言いません。
「覚え方」
を指導
します。
[
発音記号
と
つづり
の
関係
を教えます。]
o
の発音は
、
a
の発音は
、
th
は
。
ar
,
ir
,
ur
,
er
,
or
の発音は
。 などと機会がある度に授業で触れておきます。
[
語源
の知識を導入します。]
単語を覚えているうちに、
con = 一緒
re = 後ろ・再び
pre = 前
e・ex = 外
などの
語源の知識
が、
自然に身につくよう
工夫してあります。
「自然に身につくよう」
が重要な点です。上のような語源をまとめて覚えようとすると、生徒さんにとって大変な負担になってしまいます。
ject(投げる)
を例に挙げますと・・・
re/ject = 後ろに/投げる → 拒否する
pro/ject = 前に/投げる → 投影する
e/ject = 外に/投げる → 排出する
in/ject = 中に/投げる → 注入する・注射する
[
PSS
という
ソフト
を利用します。]
駿明舎ではPSSという無料ソフトに、私がそろえたデータを読み込み、大学受験単語を覚えます。この方法の特長は、次の4つが挙げられます。
@ 例文ごとに、
必ず
ネイティブの発音が聞こえる。
A ソフトが自動的に、
間違えた単語を集めて
復習させてくれる。
B
例文が短い
ので生徒さんの負担が軽い。
C 短いながら、例文があるので、その単語が
どのような場面で使われるか
がわかり、覚えやすくなる。
馴れてきますと、初めて見る40単語の「意味とつづり」を15分ほどで覚えられるようになります。
また副作用として、
キーボード入力
が速くなり、
ブラインド・タッチ
ができるようになります。