関数の特徴は xの値を定めると、yの値が1つだけ決まる ことにあります。 |
y = 2x + 1(式) | ||
xの値を決めると | → | yの値が決まる |
: | → | : |
: | → | : |
-2 | → | -3 |
-1 | → | -1 |
0 | → | 1 |
1 | → | 3 |
2 | → | 5 |
3 | → | 7 |
: | → | : |
: | → | : |
y = 2x + 1(式) | |||||
xの値を決めると | → | yの値が決まる | → | 打点 | グラフ(絵) |
: | → | : | → | : | ![]() |
: | → | : | → | : | |
: | → | : | → | : | |
-2 | → | -3 | → | A (-2, -3) | |
-1 | → | -1 | → | B (-1, -1) | |
0 | → | 1 | → | C (0, 1) | |
1 | → | 3 | → | D (1, 3) | |
2 | → | 5 | → | E (2, 5) | |
3 | → | 7 | → | F (3, 7) | |
: | → | : | → | : | |
: | → | : | → | : | |
: | → | : | → | : | |
↑ x座標の値 とする | ↑ y座標の値 とする | ↑ 点の座標 |
x の値を 1.0刻み にした場合 | x の値を 0.1刻み にした場合 | x の値を 0.01刻み にした場合 |
![]() | ![]() | ![]() |